【ふっとわーく】 就業・生活支援センター
新着トピックス
もっと見る |
現在、お問い合わせフォームからの相談が大変込み合っている状況が続いております。
回答にはお時間を要することもありますので、お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください。
回答にはお時間を要することもありますので、お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください。
令和5年度 ピアサポート活動の様子を報告します!
当事者会開催のお知らせです!
2023-10-06
注目オススメ
発達障害のある方を対象とした当事者会「ふくべこミーティング」開催のお知らせです。
参加を希望される方は、10月14日(金)までに
X(旧Twitter)@fukubeko_2022にDM
または募集ポストに参加の旨をお伝えください。
問い合わせ先
主催者宛メールアドレス(こちらからも申し込み可能です)
※不明点やお問い合わせがある際は直接下記アドレスへお願い致します。
今年度2回目のピアサポート活動を実施しました!
2023-09-09
今年度1回目のピアサポート活動を実施しました!
2023-07-22
オススメ
今年度よりふっとわーくでは、これからピアサポート活動をしてみたいと考えている登録者の方に向けてのミーティングを定期開催します。今回は5名の方に参加頂いております。
ピアサポートとは、病気や障害を持つ当事者が、自らが体験したことに基づいて、同じ悩みを持つ方へサポートを行うものです。専門家による支援とは違う点は、同じ気持ちや経験した事を共有し合えることで、安心感を持てる関係性を築きやすい点が挙げられます。(ふっとわーくにはピアスタッフが一名在籍しております)
今回は、皆さんがそれぞれが考えるピアサポートの形について話し合いました。誰かの為に自分の経験を役立てたい!まずは、身近なところからピアサポートについて知ってもらうところからスタートしたい!
ということが共通した意見として挙がっておりました。今後皆さんの活動をふっとわーくでも後押しできるように取り組みを考えていきたいと思います。
次回のミーティングは9月に開催予定です。
令和5年度 わーくる会の様子をお伝えします!
わーくる会 自己理解~体調について~(3クール目)を実施しました!
2023-10-12
わーくる会 ナビゲーションブックについて(2クール目)を実施しました!
2023-09-21
本日は6名の方が参加されています。前回までの講座を通して自己理解を深め、今後の働き方について整理したものを書面でまとめた「ナビゲーションブック」を作成しました。終了後、参加者の皆さんからは作成を通して自分自身を振り返ったり、自己理解を深めることができた等の感想を頂いております。
2クール目はこれで終了となり、3クール目が10月12日より開始となります。講座の様子については引き続きご紹介していきますのでお楽しみに!
わーくる会 自分に合った就職活動の仕方(2クール目)を実施しました!
2023-09-07
オススメ
本日は6名の方が参加されておりました。初めに、仕事をするために土台となる力について
「理想の就労ピラミッド像」を見ながら確認しました。就労を目指す上では、意欲だけではなく、
日々の生活リズムを整えることや、コミュニケーションなどの基本的な要素を身に付けることも大切であると
お伝えしております。続いて、一般求人や障害者専門求人、福祉サービスそれぞれの特徴や違いについてと、
就労前に利用できる就労支援カリキュラムについて説明をしております。今後の働き方を考える上では
企業就労を目指す以外にも、まず福祉サービスやデイケアなどで準備を整えてからステップアップを
図る選択肢もあるということをお伝えしております。
また、参加者の方から福祉サービスやデイケアでの経験についてお話して頂く時間があり、
まだ利用したことのない方でも内容や環境について具体的にイメージを持って頂けた印象でした。
わーくる会 応募書類の作成について を実施しました!
2023-08-31
本日のわーくる会では、ハローワーク郡山 専門援助部門 職業指導官 菊地悠紀様にご登壇頂き、
履歴書、職務経歴書等の作成方法や注意点についてご講話頂きました。10名の方が参加されていました。
応募書類の基本的な書き方を作成例を元に説明して頂き、併せて、求職活動の際には労働市場について
知る事も大切になってくることも学ぶことができたかと思います。また、書類を作成する上で、自己理解を
深めることができるともお話がありました。参加者の皆さんからは、改めて応募書類の書き方を知ることが
できて良かった。自己の振り返りや会社のニーズに応えるような書き方をすることが大切だと気づかされた。
等の感想を多く頂いております。
菊地様、お忙しい中ありがとうございました。
令和5年度 県中地域障害者就業・生活支援センター(雇用安定等事業)運営連絡調整会についてご報告いたします
7月14日(金)、郡山市障害者福祉センターにて、
令和5年度 県中地域障害者就業・生活支援センター(雇用安定等事業)運営連絡調整会を開催いたしました。
毎年一回開催しており、就業・生活支援センター業務の報告や円滑な事業の実施に向けた、地域の関係機関の皆様との協議を行う場となっております。
集合形式での会議開催は約3年ぶりとなりました。
前半では、当センターより令和4年度の事業内容・事業総括を報告させて頂き、
次いで後半では、
①「地域に求められるナカポツとは?」 ~連携・ネットワーク構築に向けて~
②障害者雇用代行ビジネスについて
の2つのテーマで情報共有・意見交換を行いました。
当日は24の支援機関から合計27名の方にご出席いただき、皆様から活発な意見が挙がっておりました。

第2、第4土曜日は開所しております
職員は当番制での出勤になりますので、事前にご連絡をいただき、予約をしていただいたうえでご来所ください。
土曜開所は毎月第2、第4土曜日です。
なお、昨年度に引き続き本人会とパソコン教室は実施します。
土曜開所は毎月第2、第4土曜日です。
なお、昨年度に引き続き本人会とパソコン教室は実施します。
ふっとわーく主催プログラムのご案内(2020年版)
「働きたい」などの悩み事の相談や、解決のお手伝いをします。
こんなことありませんか?






内容
私たちはみなさんの応援団です。






※お気軽にご相談ください。
支援の様子


支援の内容
基本的な対人関係
あいさつ、言葉づかい、困った時の対処法
社会生活能力の向上
身だしなみ、時間や体調の管理、職場のマナーなど
職場見学
どんな仕事に就きたいか考える。
求職活動
ハローワーク登録、履歴書の作成、面接の練習など
就職後のフォローアップ
定期的に訪問します。
アクセスマップ
ふっとわーく
(県中地域障害者就業・生活支援センター)
〒963-8835
福島県郡山市小原田2丁目4-7
TEL:024-941-0570
FAX:024-941-0575
- 窓口開設時間/8:30〜17:30
- 休日/土曜(第1・第3)・日曜・祝日